「サイト編」サイトの活用で国試合格!管理栄養士国家試験に使えるおすすめサイト5選!

管理栄養士国家試験の勉強をする時、参考書や問題集を広げるのは億劫じゃないですか?

そんなときは、スマホやパソコン、タブレットを開いてサイトにアクセス!

この記事では、億劫な勉強を少し楽しくする、国家試験の勉強に使えるサイトを紹介します!

サイトを使って勉強するメリット、注意点についても紹介していきますので最後までご覧ください!

ちなみに、スマホをメインで使うという方は、同じように活用できるアプリについても解説しているのでそちらも合わせて御覧ください!

目次

国家試験の勉強にサイトを使うメリットとは?

国家試験の勉強をする時、机に向かうことがそもそも億劫ではないですか?

そんな時はサイトを使って勉強してみましょう。

そうすることで、以下のようなメリットがあります!

スキマ時間に勉強できる

サイトを使って勉強をする一番のメリットは、スキマ時間に勉強ができるという点です。

インターネット上には、管理栄養士国家試験の過去問を回答することができるサイトがいくつも存在しています。

サイトを活用すれば、問題集や参考書を開く必要がないため、通勤・通学中の電車やバスの中、休み時間に「ちょっとだけ解いてみる」ということができます。

管理栄養士国家試験の試験範囲は広いため、とにかく勉強時間を確保して何度も過去問を解く必要があります。

サイトを使えばスキマ時間にコツコツ勉強でき、トータルの勉強時間が確保できるためおすすめです!

無料で使える

サイトのほとんどは無料で使うことができるため、経済的であるというメリットもあります。

参考書や問題集は購入するのに費用がかかりますが、サイトは無料で使えます。

また、参考書や問題集は「使ってみたら自分に合わなかった」ということがありますが、サイトで同じようなパターンになっても、無料なので無理に使う必要はありません。

そういった試しやすさもサイトを使うメリットの一つですね!

モチベーションが続きやすい

サイトを上手く活用すると、モチベーションが続きやすいというメリットもあります。

サイトには、国家試験の過去問を解くためのものだけでなく、勉強時間の管理やノート作成ができるものなどもあります。

そのため、自分がどれぐらい勉強したのか、勉強時間や進捗度を可視化でき、モチベーションが続く状況を作ることできます。

また、自分の好きな時にすぐ勉強できるため、「毎日少しづつでも勉強する」ことができ、勉強の継続がしやすく

管理栄養士国家試験の勉強におすすめのサイト5選!

過去問.com

「過去問.com」は、管理栄養士国家試験の過去問を無料で解くことができるサイトです。

特徴として、正解も含めてすべての選択肢に解説がついています。

現在(2025年5月)は第39回〜第24回の国家試験まで回答でき、各回ごとや各分野ごとに回答することができるため、

「1回分(200問)を一気に解いて何点取れるかを試す」「苦手な分野だけ集中して勉強する」ということができます。

また、ログインすることで前回の続きから回答したり誤答した問題を再出題したりと使い勝手が良くなります。

ただし、解説は文字だけで図や表などはほとんどありません。

無料のサイトとしては十分使いやすいですが、しっかりと理解して頭に入れるためには、参考書を併用するのがおすすめです。

カコモンズ

「カコモンズ」も、国家試験の勉強ができるサイトです。

カコモンズは問題が一覧になっているため「第39回の10問目を解きたい」となったときに1問目から順に解いていく必要がありません。

また、回答ページにチェックボックスがなく、すぐに解答解説を確認できるのも良い点です。

加えて、過去問以外にも各年の国家試験の合格者数や各分野の出題数など国家試験を受けるのに必要な情報も掲載されているのがポイントです。

過去問.comとサイトの使用が大きく異なりますが、どちらも勉強に活用できるサイトなので、両方使ってみて使いやすい方を選択しましょう。

合格QUIZ

「合格QUIZ」も、国家試験の勉強に使えるサイトですが、上記2つとは少し特徴が異なります。

このサイトは、過去問の他に「2択クイズ」というクイズがあります。

この2択クイズは、過去問の選択肢を2択まで削った状態で出題してくれるので、非常に解きやすいです。

そのため、勉強を始めたばかりで選択肢を削ることができないという方におすすめのサイトです。

ただし、第36回以降が更新されていないため、最新の問題は別のサイトや問題集で勉強しましょう。

過去問サイトだけでは、正しい知識を入れるのに苦労することも多いため、紙の教材も一緒に購入しておきましょう。

Notion

Notionは、様々な機能を兼ね備えた、無料のメモサイトです。

幅広く活用することができるため、勉強した単語をまとめたり、スケジュールを管理したり、勉強のタスクをToDoリストにしたりと勉強を効率化するのにピッタリです。

パソコンでもスマホでも開ける上に常に共有できるため、いつでも勉強、確認ができる状況を作るのにうってつけです。

「ノートに書いて勉強するより、打ち込んだほうが覚えやすい」「机に向かって勉強することが苦手」という方は、Notionを活用して、パソコンやスマホだけで勉強できる環境を整えましょう。

ちなみに、Notionは仕事でも幅広く活用できるサービスです。

今のうちに慣れておくと、就職してからの業務の効率化につながるはずです!

Study Plus

「Study Plus」は、勉強時間の記録に特化したサイトで、モチベーション維持におすすめです!

このサイトでは、勉強した教材を登録することができるため、どの教材をどれくらい勉強したのかを「見える化」することができます。

また、目標時間の設定や、友達との共有もできるため、モチベーション維持に最適です。

国家試験の分野ごとに管理しておけば、どの分野の勉強時間が短いのかなどもわかり、勉強時間と点数が比例していない分野は「自分の苦手分野」であるということが可視化されます。

勉強時間や内容の管理は、モチベーション維持だけでなく勉強の効率化のためにも効果的なので、ぜひ導入してみましょう!

ちなみに、使い勝手はアプリの方が良いため、サイトにこだわらない場合は、アプリをダウンロードするのがおすすめです。

サイトを使用する際の注意点

サイトを活用する際は、以下の点に注意が必要です。

過去問サイトの間違いに注意

過去問サイトは、解答や解説が間違っていることが少なくないので注意しましょう。

これらのサイトの解答や解説は、必ずしも専門家が作っているわけではなく、素人がネットで検索して作っている場合も多いです。

そのため、解説が間違っている可能性も念頭に置いて使用しましょう。

また、サイトの解説と参考書や問題集などの出版物に違いを感じた場合は、出版物を信用した方が間違っている可能性が低いです!

集中力が続かない可能性がある

サイトを活用するときには、スマホやタブレットなどを開かなければならないため、誘惑が多く集中力が続かないかもしれません。

ついついスマホを見てしまうという方は、基本的に参考書や問題集で勉強しつつ、通勤・通学中などのスキマ時間にサイトを活用してコツコツ勉強するようにしましょう。

まとめ

サイトには、国家試験の勉強を効率化してくれるもの、モチベーションを維持してくれるものなどが多く、アプリよりも使い勝手が良いものもあります。

しかし、内容に間違いがあったり、集中できずに結果として勉強の効率が悪くなる可能性もあります。

サイトだけで勉強をするのではなく、「勉強を効率的に進めるためのツールとして活用する」という意識を持って使ってみましょう!

また、勉強を進めると結局参考書や問題集が必要になります。サイトやアプリだけを使って勉強するのではなく、効率的な勉強のためにサイトやアプリを活用するように意識しましょう。

このサイトでは、「管理栄養士って自由で面白い!」をコンセプトに、管理栄養士についてのさまざまな情報を発信しています。

気に入ってくれた方はぜひ、他の記事も見に行ってみてください!

Instagram、TikTok、公式LINEでは、それぞれ独自のコンテンツを投稿していますので、ぜひフォローお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

tomoblog「管理栄養士って自由で面白い!」運営者

■管理栄養士としての経歴
急性期病院→特別養護老人ホーム

管理栄養士として働きながら、フリーランスとしても活動中。
webライター、記事の監修、レシピ開発、講師業など多岐にわたって活動している。

目次