国家試験合格には1年必要?管理栄養士国家試験合格までに必要な勉強時間とは!

国家試験
この記事を書いている人
tomo フリーランス管理栄養士

■高度急性期病院の管理栄養士→
うつで退職→フリーへ
■栄養学生向けの就活・仕事、
国家試験などの情報発信
■フリーランス管理栄養士の
実態を公開!
■栄養士・栄養学生の交流
コミュニティ「palette」代表

tomo フリーランス管理栄養士をフォローする

管理栄養士を目指している皆さん、国家試験の勉強は始めていますか?

すでに勉強を始めている方、これから勉強を始める方など様々だと思いますが、国家試験合格のためにはある程度の勉強時間が必要です。

この記事では、管理栄養士国家試験に現役合格し病院と公務員に内定を取った私が、自分の経験を踏まえて国家試験合格までに必要な勉強時間について紹介しています。

また、いつから国家試験の勉強を始めると本番に間に合うのかなどの目安もまとめていますので是非参考にしてください。

国家試験の勉強方法やどの範囲から勉強すべきかなどについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。




国家試験の勉強を早くから始めるべき理由

管理栄養士国家試験に合格するためには早くから勉強を始める必要があります。

まずはその理由について紹介していきましょう。

国家試験の範囲が膨大

管理栄養士国家試験の範囲は膨大で、安定して合格点を取るためには何よりも勉強時間が必要です。

逆に、問題の難易度自体はそれほど高くなく、勉強しても理解できない範囲は多くありません。そのため、広く浅く勉強するだけでもある程度の点数は取ることができます。

そのため、とにかく多くの範囲に一通り触れておく必要があります。そして、そのためには何よりも勉強時間が必要なため、早くから勉強を始めることが重要です。

暗記する内容が多い

管理栄養士国家試験の範囲は、単純暗記する内容も多いです。

他の医療系の国家試験と比べても暗記して解ける内容も多く、暗記する時間を作るためにも早くから勉強を始める必要があるのです。

加えて、理解できないほどの難易度の問題は多くないため、流れを理解して解く問題でも単純暗記で点数が取れることも多々あります。

そういった暗記が多いという特徴からも、点数アップのためには勉強時間が重要です。

国家試験合格に必要な勉強時間

合格点を超えるために必要な勉強時間

過去問で合格点を超えるだけであれば、200時間ほどで足りると思います。

というのも、私が現役時代に勉強していた時は、1日平均5時間の勉強を1か月半ほど続けた頃に過去問の点数が120点を超えました。

ただし、これは就活で専門試験があるから勉強しなければならないというモチベーションがあってのことなので人により異なります。あくまで1つの目安にしてください。

また、合格点を超えるだけならという話なので、国家試験に安心して臨むためにはもう少し勉強しておけると良いと思います。

早めに勉強を始めた場合

1年ほどかけて勉強ができる場合、1日の勉強時間は1.2時間で良いと思います。

この数字を多いと感じるか少ないと感じるかはわかりませんが、毎日コツコツやっていけば1日の勉強時間はこれぐらいで十分です。

1日授業1コマ分と考えるとどうでしょうか?長いか短いかは人それぞれですね(笑)

ただ、毎日コツコツ勉強を続けられる人であれば、スタートさえ早ければ合格することは決して難しくありません。



いつから勉強を始めるべきか

早めに勉強を始めるに越したことはありませんが、実際にいつから勉強を始めるのが良いのでしょうか。

いつごろから勉強を始める人が多いのか、いつからがオススメかについて紹介します。

3月ごろから勉強を始める

1番モチベーションになるのは3月に入ってから勉強を始めることだと思います。というのも、大学3年生の方は2月の末に1つ上の先輩方の試験が終わり、次は自分の番だと自覚するのがこの3月ごろで、「試験まで1年を切った」という思いは勉強を始める良いきっかけになります。

私も実際に3月から勉強を始め、毎日少しずつ勉強を進めた結果、病院

、公務員の内定や国家試験の安定合格をなし遂げました。

特に病院や公務員など専門試験が実施される所を受ける方は遅くても3月からは勉強を始めておくべきだと思います。

そうでない方も、勉強を始めるきっかけとしては良い時期だと思うのでオススメです。



就活が終わってから勉強を始める

企業を受ける方など、比較的早く就活が終わる見込みがあり、専門試験が実施されないのであれば、就活が終わった夏ごろから勉強を始めるのも一つの方法だと思います。

ただし、当然勉強する時間は短くなるので余裕をもって勉強を進められるかどうかは本人次第です。

また、就活をしながら勉強をしていた人に比べるとどうしてもスタートは遅くなるので、このタイミングから勉強を始める人は、夏ごろから多くなる模試の結果はあまりよくない場合が多いです。

模試の結果によっては受験ができない大学の方などは、就活中から勉強を始めることをオススメします。

ただし、国家試験の合格を目指すのであれば、この時期からでもまだ全然間に合います。

ですが、早くから勉強を始めている人とはどうしても差が出てきている時期なのでメンタル的に苦しい可能性もあります。

早くから勉強が始められるのであれば就活が終わるまで待つのはやめておきましょう。



冬ごろから勉強を始める

私の周りには、模試の結果が散々でやっと冬ごろから本格的に勉強を始める人というのもいました。

ただ、冬ごろからの勉強はオススメできません

というよりここから始めると合格できる可能性が低くなります。

もちろん本人の頑張り次第ではまだ合格の余地がある時期ですが、模試の結果で先生に呼び出されたり、本番までに満足のいく勉強ができずにギリギリまで焦ったりとあまり良い気持ちで本番に臨めません。

特に管理栄養士として今後も学びを深めていきたい人は短期記憶となるような時期から勉強を始めるのはオススメしません。

まとめ

tomo
tomo

今回は国家試験の合格に必要な勉強時間についてお話してきました!

tomo
tomo

勉強を始めた時の知識量により必要な勉強時間は異なりますが、早くから始めるべきであるのは変わりません。

tomo
tomo

また、試験まで1年を切るとSNSで同じ試験を受ける人とつながれてモチベーションになったりするので、ぜひ早めから勉強してみてください!

tomo
tomo

TwitterやInstagramでも記事の更新や就活体験記を載せていますので、ぜひフォローお願いします!

下にもオススメ記事があるので見ていってください!

tomo
tomo

また、国家試験の勉強用ファイルも販売しているので、併せて確認してみてください!

Twitter↓

Instagram↓

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.