栄養学生に特化した新しい就職支援サービス?今話題の「栄養士キャリア」がどんなサービスか実際に調べてみた!

栄養士・管理栄養士として就活をしている皆さん、自分が働きたいと思う環境を見つけるのって、すごく難しいと思いませんか?

栄養士・管理栄養士は活躍できる業界が多い分、自分にあった就職先を見つけることが難しいという側面もあります。

せっかく勉強をして資格を取っても、自分が望む環境を見つけられなければ楽しく働くのは難しいもの。

今回は、そんな悩みをサポートしてくれる注目のサービス「栄養士キャリア」について、実際に調べてみた結果をご紹介します!

※この記事は「栄養士キャリア」様と提携し執筆しています。

目次

「栄養士キャリア」ってどんなサービス?

「栄養士キャリア」は、栄養士や管理栄養士を目指す学生に特化した就職支援サービスで、各大学や専門学校と連携しながら、学生と企業の橋渡しを行っています。

主なサービス内容は以下のとおりです

  • 栄養学生向けの情報誌の発刊
  • 栄養学生向けの就職イベントの開催
  • 栄養学生を採用する企業の情報をメールや郵送で紹介
  • 各学校での就職ガイダンス
  • そのほか、就職に役立つ情報を各種メディアで発信

「栄養士キャリア」の大きな特徴は、今までになかった、栄養士・管理栄養士を目指す「学生」に向けたサービスを提供している点です。

サービスの特徴についてもう少し詳しく見ていきましょう。

特徴①学生以外も納得する就職を目指している

「栄養士キャリア」では、単に学生を企業に紹介するだけでなく、教育機関や採用企業とも連携して三者が納得できる就職を目指しています。

そのため、

  • 学生:自分にあった就職先の紹介や、就活に必要な情報をキャッチできる
  • 教育機関:就職率やマッチング精度が向上する
  • 企業:定着率の高い人材と出会える

と三者三様のメリットがあります。

「栄養士キャリア」が教育機関や企業と協力することは、学生にとっても大きなメリットがあります。

例えば、

  • 各大学などの特徴やカリキュラムを把握しているので、学生の強みや特徴を企業にアピールできる
  • 非公開求人や説明会の情報を早期に入手できる
  • 企業が求める人材を明確にしているので、企業と学生のマッチング率が高い
  • 実際に働いている方からのリアルな声を仕入れやすい

などです。

そのため、一人ひとりの学生にあった就職先の提案が可能になります。

特徴②就活情報が集めやすい

「栄養士キャリア」は、年2回の情報誌の発行やセミナーの開催などに力を入れているため、サービスを利用することで就活に関する情報が集めやすいという特徴があります。

栄養士・管理栄養士の就活についての情報は集めづらいことが多く、業界選びや企業選びに苦戦する栄養学生も多いです。

特に、様々な業界に興味がある方は情報を集めるだけでも一苦労です。

しかし、「栄養士キャリア」が出している情報には、こういった各業界の栄養士・管理栄養士の情報や、就活についてのポイントなどが多数掲載されているため、一挙に情報を集めることができます。

特に、セミナーでは各業界で活躍する栄養士の話が聞けたり、各企業が出展していたりと、広く深い情報を手に入れることができます。

特徴③イベントの開催頻度が多く参加しやすい

「栄養士キャリア」は、webセミナーや対面イベントなどを数多く開催しており、栄養学生に向けたイベントの開催頻度は、業界でもトップクラスです。

実は、栄養学生の就活開始時期はどの業界に進むのかによって異なります。

例えば、企業に就職する場合は、3年生の3月よりも前から選考が始まるようなものですが、病院や公務員の場合は、4年生の夏前から本格化します。

そのため、栄養学生の中でも就活を始める時期や危機感を持ち始める時期が異なります。

イベントが多数開催されていれば、就活を事前に始めたい方はもちろん、出遅れてしまったと感じる方でも、他の就活生と同じレベルの情報をキャッチする機会が増えます。

就活を上手く進めるためには、ネットで情報を集めるだけではなく、こういったセミナーやイベントに参加することが効果的なため、イベントの開催頻度が高い「栄養士キャリア」は有用なサービスであると言えます。

まずは「栄養士キャリア」でイベントに参加してみよう

「栄養士キャリア」では、業界研究や企業研究のWebセミナーや、対面のイベントなどを年間を通じて開催しています。

また、セミナーなどのイベントに参加してくれた学生には、企業からのインターンシップの案内などが届きます。

そのため、Webセミナーに参加して就活に役立つ情報をキャッチしながら、企業からの案内を待つことで、就活の幅を広げることができます。

また、年2回発行されている情報誌にも、就活についての役立つ情報が掲載されています。

情報紙は全国の大学、短大、専門学校のキャリアセンターなどに配布されているので、是非一度目を通してみましょう。

まとめ

今回は、栄養学生に特化した就職支援サービス「栄養士キャリア」について調べてみました。

「栄養士キャリア」は、進む業界を迷うことが多い栄養学生にとって、幅広い情報をキャッチでき、マッチング率の高い企業を発見できる有用なサービスです。

就職活動を行う上で、栄養学生だけにフォーカスを当てたサービスが世の中にほとんどないため、より良い就職活動を行いたい学生は必見のサービスです!

このサイトでは、「管理栄養士って自由で面白い!」をコンセプトに、管理栄養士についてのさまざまな情報を発信しています。

気に入ってくれた方はぜひ、他の記事も見に行ってみてください!

Instagram、TikTok、公式LINEでは、それぞれ独自のコンテンツを投稿していますので、ぜひフォローお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

tomoblog「管理栄養士って自由で面白い!」運営者

■管理栄養士としての経歴
急性期病院→特別養護老人ホーム

管理栄養士として働きながら、フリーランスとしても活動中。
webライター、記事の監修、レシピ開発、講師業など多岐にわたって活動している。

目次