管理栄養士はまず積立NISAから始めよう!管理栄養士が投資でお金の不安を取り除くために必要な知識をカンタンに紹介!

管理栄養士
この記事を書いている人
tomo フリーランス管理栄養士

■高度急性期病院の管理栄養士→
うつで退職→フリーへ
■栄養学生向けの就活・仕事、
国家試験などの情報発信
■フリーランス管理栄養士の
実態を公開!
■栄養士・栄養学生の交流
コミュニティ「palette」代表

tomo フリーランス管理栄養士をフォローする

管理栄養士のみなさん。積立NISAやっていますか?積立NISAとは、国が選んだ安全な投資商品の中から毎月少しずつ積立購入していき、出た利益は非課税という投資初心者にオススメの投資方法です。

私もお金への不安から新卒で働き始めてすぐに積立NISAで投資を始めました。

この記事では、何かとお金の心配の多い管理栄養士がお金について少しでも悩まなくて済むために投資の初歩である積立NISAの制度やオススメな理由について紹介しています。

管理栄養士として働いている人はもちろん、これから管理栄養士として働こうと考えている学生の皆さんでも始められる方法なので是非勉強していってください!




積立NISAの特徴とメリット

投資の利益を非課税で受け取ることができる

投資は株式などの金融商品を買い、その後その商品の値段が動いた後に売却して得た売却益(売値-買値)や、金融商品を持ち続けることで企業から分配される配当金(株式を買って持っていてくれてありがとうのお金)などで利益を得た場合、それらの金額に約20%の税金がかかります。

例えば、1000円で買った株式が1200円で売れた場合、売却益の200円のうち20%の40円は税金として取られるため、手元に入るのは残りの160円となります。しかし、積立ニーサの制度を利用すると、この20%の税金を0にし、すべての利益を自分で受け取ることができるのです。

ただし、非課税の制度のため上限が定められており投資に使えるお金は1年で最大40万円年数は20年となっています。なので、毎年満額の40万円を投資に使えるとしたら最大20年で800万円分を投資の元本として使えます。しかし、投資に使える年40万円は次の年に繰り越すことができないため、毎年投資に使える金額は40万円までです。もちろんそのMAX800万円を投資して得た利益は非課税です。

ちなみに、投資した商品は途中で売却すえることができますので、生活が苦しくなったら投資している分を戻すことができます。ただし、再度始めるときは残った非課税枠と年数からスタートになるため注意しましょう。

証券口座を指定するだけで始められる

積立NISAは、その制度に指定されている証券口座(金融商品を買うために必要な口座)を開設し、積立NISAの口座として指定するだけで始めることができます。始めるにあたり国に申請を出すなどの面倒な手続きもありません。

ちなみに、よく使われている口座として楽天証券SBI証券が有名です。ただし、積立NISAの口座として指定できるのは1口座のみで、証券会社によって投資できる商品が異なるため自分が投資したい商品のある証券会社で口座を開く必要があります。ちなみに私は楽天ポイントが貯まるため楽天証券で毎月積立NISAを行っています。



安全な商品で構成されている

積立NISAは扱っている金融商品が安全なものばかりであり初心者にも安心であるというメリットがあります。

積立NISAの制度を使って買うことのできる商品は、金融庁が定めた基準をクリアした投資信託(株式や債券などを1つにまとめたパッケージ商品のようなもの)のみのため、ぼったくり商品など怪しいものが含まれておらず、ある程度の利益が出る可能性が高い商品ばかりです。

なので、投資の基本を理解して運用していけば極端な損になりづらいというメリットがあります。

もちろん投資である以上買った金融商品の値が上がらず損をする可能性はありますので、そこはしっかりと考えたうえで投資するようにしましょう。

積立は買う時期を考える必要がない

積立というのは、毎月同じ日に決めた金額(積立NISAの場合はMAX月33,333円)の金融商品を買うことを言います。

金融商品は毎日値動きをしており、株式等を含む投資信託もその影響を受けるため、値段が高い日も安い日もあります。

利益を得るならできるだけ安い日に買いたいですが、今後その商品の値がどうなるかを読むことは非常に難しく、完璧には予測できません。ですが、積立という方法は毎月決まった日に買い付けをするため、値動きの影響を小さくすることができます。

毎月決まった日に自動で商品を買う(積み立てる)場合、その日の値段が高くても安くても買い付けが行われます。それをある程度続けると高い日と安い日が均等になり、大体平均的な金額でその商品を買うことができるため、値動きの影響を抑えることができます。

積立NISAは投資した金額を途中で引き出すこともできますが、基本的には長期的に運用していくことを見据えた投資方法であるため、自動で買うこの積立方式はいつ買うべきかを考えずに運用できるというメリットがあります。

安い時に買って高い時に売るという売却益を狙った投資を行うのはもっと運用できる金額が多くなって、経験を積んでからでないと難しいので、初心者の方は積立NISAでコツコツ買っていくのがオススメです。

一般NISAよりも積立NISAをオススメする理由

NISAには正確には積立NISA以外に一般NISAと呼ばれるものがあります。一般NISAは積立NISAと比べ、非課税期間5年間で年間120万まで投資可能であり、積立と同じく利益は非課税になります。

ただ、初心者が年間120万円も投資に使うのは危険かつ、期間が短く複利の力を活用しづらいため、ほとんどの方は積立NISAでコツコツ投資していくのがオススメです。

なぜ早くから積立NISAをやるべきなのか

早くから複利の力を発揮するため

積立NISAに限らず、投資で得た利益(配当金など)はさらに投資に回すことができます。

例えば、年間40万積立NISAで運用し年利2%で運用できた場合、放置しているだけで40万8千円になり、8000円の儲けが出ることになります。しかも、この8000円はさらに投資に回すことができるのです。この出た利益をさらに投資に回すことを複利と言います。

積立NISAは新たに買うことのできる金額は年間40万円ですが、それらの運用によって出た利益は次の年の40万円分にはカウントされません。

つまり、1年目に年利2%で運用できた場合、2年目は40万8千円にプラスして40万円追加することができます。2年目も年利2%で運用できた場合、80万8千円の2%で82万4160円になります。そして、次の年にまたその利益と追加したお金で商品を買えばさらに利益が見込めるわけです。

つまり、早く始めれば始めるほどこの複利の力によって資産が増えていくのです。




銀行に預けていてもお金は増えない

銀行にお金を貯金していると、その分金利といって預けたお金に対して少しの利益が乗りますが、大手の銀行の現在の金利は0.001%と100万円預けても年間1000円にしかならず、むしろ物価が上がり消費するお金が増えてきているため銀行に預けているメリットは盗まれない安全性しかない時代です。バブルの時代は金利が数十%と銀行に貯金すれば投資するまでもなくお金が増えていましたが、今はもうそんな時代ではありません。そのため、貯金しておくよりも投資に少しづつ回していき利益を生むのが良いのです。

学生でも積立NISAをやるべき?

学生に限らず、年間で40万円投資できないならやめた方がいいです。積立NISAの非課税枠(年間40万円)は、使い切れなかったとしても来年以降には繰り越されません。例えば学生のうちに月1万円ずつ投資して年間12万円積立したとして、余った28万円分の非課税枠は年度末に消え、次の年はまた40万円までしか投資できません。つまり、年間40万円に届かなかった分だけ非課税枠がなくなっていくため、運用できる金額も減り、20年後のトータルの金額も減ってしまうということです。なので、勉強のために始めるのは良いですが、せっかくなら40万円×20年しっかりと枠を使い切った方がお得なので、満額投資できないのであればもったいないのでオススメはできません。

投資について勉強するなら

投資について興味を持ったとしても、いきなり始めるのは不安だと思いますので、私が実際に読んだ本を紹介したいと思います。どれもイラストが多く非常に読みやすいためオススメです。どの本屋さんでも店頭に置いてあるほど有名な本なのでまずはここから勉強を始めてみるのをオススメします。

楽天ブックス
¥1,540 (2022/03/23 12:15時点 | 楽天市場調べ)

お金の大学は投資はもちろん、お金を貯める力、守る力、稼ぐ力などお金全般についての情報がわかりやすくまとめてあるため、お金に漠然とした不安がある方はこの本がオススメです。

楽天ブックス
¥1,320 (2022/03/23 12:17時点 | 楽天市場調べ)

次に、実際に積立NISAを始めたい、気になるという人はこちらの本もオススメです。漫画が随所に入れられており、サクサク読める本になっています。

株式投資や投資信託などの商品についての情報も詳しく知りたい方はこちらの本もオススメです。

こちらの本はNISAに限らず、投資全般のことを紹介している本で、積立NISA以外の投資に興味がある人や、行く行くは株式投資などをしてみたい方などはこちらの本も読んでみてください。

 

まとめ

tomo
tomo

今回は積立NISAの概要についてお話してきました!

投資を怖いものとして考えている方も多いと思いますが、しっかりと理解して始めれば大丈夫です!

tomo
tomo

お金についての知識がないと言われている日本において身を守るためにもまずは積立NISAから始めてみましょう!

tomo
tomo

TwitterやInstagramでも記事の更新や就活体験記を載せていますので、ぜひフォローお願いします!

tomo
tomo

私のまとめた国家試験の文書も販売しているので、併せて確認してみてください!

Twitter↓

Instagram↓

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.