勉強する範囲が合格を左右する!国家試験攻略のために真っ先に勉強すべき範囲と捨てても良い範囲!

国家試験
この記事を書いている人
tomo フリーランス管理栄養士

■高度急性期病院の管理栄養士→
うつで退職→フリーへ
■栄養学生向けの就活・仕事、
国家試験などの情報発信
■フリーランス管理栄養士の
実態を公開!
■栄養士・栄養学生の交流
コミュニティ「palette」代表

tomo フリーランス管理栄養士をフォローする

管理栄養士国家試験合格を目指す皆さん、国試の試験範囲をしっかり把握していますか?

管理栄養士国家試験は試験範囲が広く、ほとんど出題されない範囲を見分けられず無駄な勉強をしている受験生も多いです。

この記事ではそんな管理栄養士国家試験の範囲の中でも、真っ先に勉強するべき範囲や時間が足りない場合に捨てるべき範囲について解説し、国家試験の攻略のための道筋を紹介しています。

勉強を始めて合格に間に合う時期を知りたい方や短期間で点数を上げたい方はこちらの記事をご覧ください。勉強を始める時期ごとの点数の推移などについて紹介しています。

一番最初に取り組むべき範囲

管理栄養士国家試験の範囲のうち、一番最初に勉強を始めてほしい範囲は「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」です。

この範囲はその他の範囲と密接に結びついた内容であるため、ここを疎かにしたまま勉強を始めると根本的な理解が遠のくことから、一番最初に勉強すべき範囲であると言えます。

特に、就活で専門試験がある方や既卒受験で勉強時間が取れない方などは必ず「人体」から取り組んでください。

また、今現在国試の勉強をしていて「人体」を疎かにしている自覚がある方は、今の範囲を途中でやめてでも「人体」をしっかり勉強してください。それぐらい点数をしっかり伸ばすために必要な範囲です。

逆に、試験まで時間があるという方は他の範囲からでも良いですが、「人体」から勉強を始めた方がトータルの勉強時間は少なくて済みます。

実際私も現役時代に「人体」から勉強を始め、1か月で合格点まで到達できたので効率を求めるなら必ずこの範囲から始めるのがオススメです。



「人体」から勉強を始める理由

「人体」から勉強を始める理由は、とにかく他の範囲の基礎となるからです。

特に「人体」と密接に関係している「基礎栄養学」、「臨床栄養学」、「応用栄養学」の3つの範囲は、栄養素の代謝や疾病の特徴などの複合的な知識を求められる範囲であり、単純な暗記では点数が伸びづらいという特徴があります。

そして、点数を伸ばすためには栄養素や疾病の「流れ」を理解しておく必要がある範囲でもあり、その基礎知識になるのが「人体」の範囲です。

効率的に点数を取るため、そして単なる暗記ではなくきちんと理解して点数を取るためにもまずは「人体」の範囲から勉強を始めましょう。

「人体」から始めると他の範囲の点数も伸びる

「人体」は他の範囲の基礎になる範囲ですが、実は「人体」のみを勉強しただけでも他の範囲の点数が伸びます。

というのも、「基礎栄養学」や「臨床栄養学」、「応用栄養学」では「人体」の範囲と類似した問題が出題されることが多く、「人体」のみ勉強している場合でも問題の選択肢を削ることができ、点数アップが望めます。

ちなみに、勉強を続けていく中で点数が目に見えて上がっていくことがモチベーションになることも多いため、なおさら他の範囲の点数にもつながる「人体」の範囲から始めるのがオススメです。

「人体」は範囲が広い

「人体」の範囲は非常に広く、満点に近い点数を取るにはかなりの時間がかかります。

そのため、「人体」で6.7割の点数が取れるようになったら次の範囲に移りましょう。

1つの範囲を完璧にして次に進むのも良いですが、効率的に点数を取るなら6.7割で次の範囲に移るのが望ましいです。

また、「食べ物と健康」のように暗記が多い範囲では効率よりも勉強時間が必要になるため、科目ごとの勉強時間の配分もしっかりと考え、計画的に勉強しましょう。

好きな範囲から始めるのもOK

時間効率を考えると「人体」から勉強を始めるのが一番ですが、勉強時間を確保できる方は自分の好きな範囲興味のある範囲から勉強を始めるのも良いでしょう。

特に、勉強のやる気が出ない方は自分のモチベーションが高くなる範囲から勉強をしていく方が効率的です。

管理栄養士国家試験合格に必要なのはとにかく勉強時間と効率ですので、勉強を進められるならどの範囲からでもOKです。

勉強に身が入らない方は、「自分はどこから勉強すれば頑張れるか」について考えてみましょう。

捨ててもいい範囲

合格するためにはすべての範囲を勉強することが望ましいですが、どうしても難しい場合は他の範囲の勉強に時間を使うために「食べ物と健康」の範囲を捨てることも考えましょう。

もちろん勉強できるならそれに越したことはありませんが、どうしても勉強する時間がない方は暗記の内容が多い「食べ物と健康」の範囲を捨て、他の範囲を勉強して点数を上げましょう。

「食べ物と健康」を捨てる理由

「食べ健」はすべての範囲の中で最も暗記量が多く、時間と点数の伸びを比べたときに番効率が悪い範囲です。

というのも、「食べ健」は「基礎栄養学」や「臨床栄養学」のように「流れ」を理解するような範囲は少なく、単純な暗記がほとんどです。

そのため、とっかかりが少なく多くの人が暗記するのに時間を要します。

特に、色素成分や香気成分などは暗記量が多いですが出題は1問程度のことが多いため覚えられない部分は捨てても大丈夫です。

私も現役時代は「食べ健」の点数に伸び悩み、とにかく時間をかけることでしか点数を伸ばせませんでした。

勉強をする時間がある方はもちろん捨てる必要はありませんが、勉強時間が確保できない方は最悪捨てる必要があることを覚えておきましょう。

ノータッチは厳禁

いくら暗記ができないからと言って、「食べ物と健康」全てを捨てるのはやめましょう。

「食べ物と健康」は出題数も多く、ある程度点数が取れると合格しやすくなりますので、一通り勉強した後、覚えられない範囲を捨てて次の範囲へ行くのがオススメです。

逆に「食べ物と健康」に力を入れるべき人とは

点数のコスパが悪い「食べ健」ですが、暗記が得意もしくは好きという人は大事な得点源になるため優先的に勉強しましょう。

範囲は広いですが、暗記が多い分理解を必要とせずひたすら覚えるだけの内容が多いため、暗記で点数を取れる方はぜひとも優先して勉強すべき科目です。

まとめ

今回は管理栄養士国家試験で真っ先に勉強すべき範囲と捨てても良い範囲についてお話してきました!

勉強時間が確保できない方、点数が上がらず勉強のモチベーションが続かない方などは、今回紹介した方法を試してとにかく点数を上げてみてください。

合格点に到達できれば精神的にも安定し余裕をもって勉強を続けられるはずです!

ここまで記事をご覧いただきありがとうございます!

このブログでは管理栄養士についての情報をたくさん紹介しているので、興味を持ってくださった方は上のメニューから他の記事も読んでいってください!

また、各種SNSでは記事の投稿や質問等にお答えしていますので、フォローもお願いします!

他にも、管理栄養士・栄養士・栄養学生が交流し仲間を見つけるコミュニティのメンバーも募集しているので参加をお待ちしています!

Nutrition Community palette

Instagram

Twitter

TikTok