こんにちは、tomoblogです!
今回は、管理栄養士とはどんな資格なのか、栄養士とは何が違うのかについて解説していきたいと思います。
管理栄養士ってなんだろう?
日本栄養士会では
「管理栄養士とは、厚生労働大臣の免許を受けた
国家資格であり、専門的な知識と技術を持って
栄養指導や給食管理、栄養管理を行います。」
と説明されています。
噛み砕くと、管理栄養士は
「栄養に対しての深い知識と技術を用いて、
病院や施設、給食現場などで
食事を通じて健康を増進する人。」
といった意味合いとなります。
糖尿病などの生活習慣病が社会問題となっている現状
そこへアプローチしていくことのできる
管理栄養士という職業は脚光を浴びています。
しかし、「管理栄養士の仕事がよくわからない」
「栄養士との違いがわからない」など
現状では一般の方に対してのイメージは
あやふやなものとなっているように感じます。
少し脱線しますが、
そういったイメージを持たれていることの原因に
「名称独占」資格であることがあげられます。
「名称独占」とは、その資格を持つものでなければ
その資格名を名乗ることができないことを言います。
しかし、独占にはもう一種類、「業務独占」
というものが存在します。
これは、この資格を持つものでなければ
それに付随する業務を行ってはならないというものです。
医師や看護師などの資格は「業務独占」であるため
これらの資格を持たない人間が医師などのように
勝手に医療行為を行った場合、
法律で罰則を受けることになります。
しかし、管理栄養士は「業務独占」資格ではないため
栄養指導や栄養教室を管理栄養士以外の者が行っても
罰則はありません。
そのため、管理栄養士は病院等で必要とされる業種
であるにもかかわらず、その地位は決して高くはなく
一般の人たちからしてもいまいち存在があいまい
である資格なのです。
話を元に戻しますが、現状は厳しい環境であると
言わざるを得ない管理栄養士ですが、
人間の営みと密接に結びついた「栄養」の専門家
であることは間違いなく、今後社会で更に必要とされる
職種であることは間違いないため、
持っておいて損のない資格だと思います。
資格の取り方は?
管理栄養士がどんなものなのかは分かったけど、資格はどうやって取るのかな?
管理栄養士国家試験の受験資格を得るためには、基本的に
4年制の管理栄養士養成大学で所定の単位を取得し卒業すること
(受験時は卒業見込み)
栄養士の資格を取得後、特定の施設で規定年数以上栄養の指導に従事すること
(栄養士の養成校の就業年数+実務経験が4年に到達する必要がある)
のどちらかを満たすことが必要です。(例外あり)
ちなみに、「4大卒」で国家試験に落ちても、来年以降は「既卒」として実務経験なしで受験することができます。
合格率や国家試験の概要については
という記事をご覧ください!
栄養士との違いは?
じゃあ、栄養に関して高度な知識を持つ管理栄養士は栄養士と何が違うんだろう?
管理栄養士は取得にかかる年数や試験の有無などからも分かるように
栄養士の上位互換と言っていい資格です。
ですので、どちらの資格を取ろうか迷っている方には
確実に管理栄養士をお勧めします。
ではなぜ管理栄養士をお勧めするのか。
それは、栄養士と違い、医療機関で働くことができるからです。
管理栄養士が病院で勤務し、栄養指導や病院食の提供に関わると
病院は加算が取れるようになります。
しかし、栄養士ではこの業務に関わっても
加算を取ることができないことが多いため、
病院では加算が取れ、売上の上がる管理栄養士を採用します。
事実、私が就活で応募した病院は全て栄養士ではなく
管理栄養士を募集していました。
一部の病院では教育の実績という意味で
栄養士の採用をしているところもありますが、
基本的にはないものと思ってもらっていいです。
病院に限らず、栄養士と管理栄養士では
就職の幅に大きな違いがあるので、
ぜひ管理栄養士を目指してほしいです!
まとめ
今回は管理栄養士がどんなものかについてお話してきました!
管理栄養士について興味が出てきたら、別の記事も読んでみてくださいね!
TwitterやInstagramでも記事の更新や就活体験記を載せていますので、ぜひフォローお願いします!
私のまとめた国家試験の文書も販売しているので、併せて確認してみてください!
Twitter↓
Instagram↓